MFC [MFC]クリップボードを監視する さて今回はクリップボードを監視する方法についてまとめたいと思います。 以前書いた「常駐型のアプリケーションを作る(設計編)」で作ったSnipExの肝の部分です。いよいよこのアプリも完成に近づいてきました。 クリップ... 2019.05.19 MFCプログラミング
MFC [WIN32API]ホットキーの登録と処理を実装する この記事で考えていたアプリケーションを開発する過程でホットキーによるイベント駆動を実装しました。 常駐型のアプリケーションで、特定のタイミングで起動したい場合はホットキーをトリガーにすると便利です。いちいちアクティブなアプリケーショ... 2019.05.07 MFCプログラミング
MFC [MFC]常駐型のアプリケーションを作る(実装編 その2) 前回の復習~今回の記事でやること 前回まではタスクトレイ常駐型アプリとして、クリップボードに保存したイメージを画像ファイルにするアプリケーションの作成をしていました。 今回はタスクトレイ常駐型アプリの雛形を継承して実装クラスの... 2019.05.06 MFCプログラミング
MFC [MFC]常駐型のアプリケーションを作る(実装編 その1) ソフトウェアの実装 SW設計の概要ができたら実際にコーディングを行っていきます。 CTaskTrayAppクラスの実装 クラス宣言 class CTaskTrayApp :public CWnd { /* ~... 2019.05.06 MFCプログラミング
MFC [MFC]常駐型のアプリケーションを作る(設計編) 超シンプルなテキストエディタもだいぶ落ち着いてきたので、気分転換に新しいことをしてみます。(というか次にやりたいUndo/Redoが難しそうなので尻込みしているだけ) タスクトレイに常駐して、クリップボードに保存したイメージをファイ... 2019.05.06 MFCプログラミング
MFC [MFC]超簡単なテキストエディタのまとめ 超簡単なテキストエディタを今まで作ってきましたが、だんだんカオスなことになってきたのでこの記事を中央基地としてまとめにしたいと思います。 アルファ版開発 まずはじめに、書き込みファイル固定、ファイル読み込みなしのテキストエディ... 2019.05.04 MFCプログラミング
MFC [MFC]編集中のファイル名をタイトルバーに表示する この記事では編集中のファイル名をタイトルバーに表示する方法について説明します。 編集中のファイルが変わったら更新する タイトルバーの表示はファイルの名称の変更時に行えば良いです。ファイルの名称が変わるのは次の2パターンが考えら... 2019.05.03 MFCプログラミング
MFC [MFC]メニューからダイアログを終了する この記事ではダイアログに追加したメニューからダイアログ自体、つまりアプリケーションを終了する方法について説明します。 2019.05.03 MFCプログラミング
MFC [MFC]編集済のファイルを閉じると保存する テキストエディタで作業していて、途中で中断する際に保存もせずにバツボタンを押してウィンドウを閉じる操作をしてしまうことはよくあることです。 しかし、そのせいで作業していた内容が消えてしまうのはよろしくないですよね。基本的にWindo... 2019.05.03 MFCプログラミング
MFC [MFC]指定したファイルを開けるようにする この記事ではMFCで作成したダイアログベースのアプリケーションで、ファイルを選択するダイアログを表示し、そのダイアログで選択したファイルを表示する実装を行います。 実装対象のアプリケーションは、以前作った超シンプルなテキストエディタ... 2019.04.30 MFCプログラミング